YouTuberはじめしゃちょーの動画から、準レギュラーのけんすけさんが姿を消し、ファンの間では「何したの?」と疑問の声が広がっています。実は、はじめしゃちょーとけんすけさんの信頼関係が大きく揺らぐ事態が起こっていたのです。けんすけさんが何をしたのか、現在の活動について詳しく解説します。
もくじ
はじめしゃちょーとけんすけは何したのか?
はじめしゃちょーの動画からけんすけさんが姿を消した最大の理由は、未公開動画の情報をファンに漏らしてしまったことです。はじめしゃちょーのファンとインスタグラムのDMで個人的にやり取りをしており、その会話の中で公開前の企画内容や制作過程の画像を話してしまいました。情報を得たファンがはじめしゃちょー側に連絡したことで、この事実が発覚したのです。
完全にアウトと判断
はじめしゃちょーはこの行為を「会社としても僕としても完全にアウト」と判断し、情報漏洩にあたると明言しました。YouTuberの活動において、未公開の企画内容は視聴者に驚きを与えるための重要な要素です。それが事前に漏れてしまうことは、動画の価値を大きく損なう行為といえるでしょう。
悪意はなかったが信頼は失われた
けんすけさん本人に悪気はなく、「日常の流れでつい言っちゃった」という状況だったとされています。金銭目的などの悪質な動機があったわけではありません。しかし、はじめしゃちょーは「完全に信用を失った」と述べ、悪意の有無に関わらず、結果的に取り返しのつかない事態を招いてしまったのです。
はじめしゃちょーは「裏切り」と表現
はじめしゃちょーは動画内で、けんすけさんの行動について「裏切られたような気持ちになってしまうような行動」があったと告白しました。
信頼関係で成り立つYouTube活動
「はじめしゃちょーの畑」をはじめとするYouTuberグループの活動は、メンバー同士の信頼関係で成り立っています。はじめしゃちょーは「信頼関係で仕事が成り立っている」組織において、けんすけさんに動画の仕事を「任せられなくなってきた」と説明しました。
けんすけの以前からの問題点
実は情報漏洩という決定的な問題が起きる前にも、けんすけさんには業務態度や編集作業でのミスについて繰り返し指摘がありました。改善が見られない状況が続いていた中での今回の事態だったため、はじめしゃちょーの失望はより大きなものとなったのです。
自身の過去の経験と重なった
はじめしゃちょーは、けんすけさんが裏で何をしているか共有してくれなかったことに「怖かった」と感じたそうです。この不信感が、自身の過去の三股騒動で「表と裏で顔を使い分ける」と批判された経験と重なり、大きなショックを受けたと語っています。
けんすけの役割
けんすけさん(本名:上村健介、1997年11月3日生まれ)は、「はじめしゃちょーの畑」の準レギュラーメンバーでした。
ムードメーカーとしての存在感
正式なレギュラーメンバーではなかったものの、独自のポジションを確立していました。たなっち・やふへゐ先生ら他のメンバーとの絶妙な掛け合いが人気で、「けんすけがいると動画が楽しい」とファンから愛されていたのです。たまに出演するからこその特別感があり、登場すると視聴者のテンションが上がる存在でした。
けんすけは現在何してる?
けんすけさんは動画出演を停止していますが、完全に解雇されたわけではありません。現在も「ハジメーン株式会社」に所属し、裏方として活動を続けています。
裏方業務を担当
具体的には、動画の編集作業やカメラマンの手伝い、雑務などを担当しています。また、はじめしゃちょーの5億円の豪邸の管理仕事も任されているそうです。さらに「はじめしゃちょーの歴史」という切り抜きチャンネルの運営にも関わっているとされています。
はじめしゃちょーの温情
情報漏洩は一般的な企業であれば解雇レベルの処分に相当する行為です。しかし、はじめしゃちょーは「悪い奴じゃない」「仲間だから」という思いから、組織内に居場所を残すという判断を下しました。厳しい処分を下すこともできた中で、けんすけさんへの温情が感じられる対応といえるでしょう。
けんすけの復帰は?
2025年7月にはじめしゃちょーが公開した説明動画では、けんすけさんの動画への復帰について厳しい見解が示されました。
はじめしゃちょーの率直な想い
はじめしゃちょーは「今、俺は動画を撮りたくない」と率直な心情を語りました。偽りの関係性で楽しそうに動画を撮ることはできないという思いから、当面の復帰は難しいと判断しているのです。ファンに対しても「期待せずにお待ち下さい」と呼びかけており、メインチャンネルや「畑」のメンバーとしての復帰はないと明言しています。
二分するファンの反応
ファンの間では意見が分かれています。「情報漏洩は許されない。クビにすべきだった」という厳しい声がある一方で、「いつか信頼を取り戻して笑顔で復帰してほしい」という温かい応援の声も多く寄せられています。けんすけさんの人柄を知るファンからは、再起を願う声が根強く残っているのです。
YouTube活動における信頼の重要性
今回の騒動は、YouTuberグループが仲間であると同時にビジネスパートナーでもあるという、現代のエンタメ業界における信頼関係の大切さが表れています。
友情とビジネスの境界線
はじめしゃちょーは、情報漏洩という行為が「友情とビジネスの境界線」の難しさを示していると表現しました。親しい関係性の中で仕事をしているからこそ、プロ意識を保ち続けることの難しさがあるのです。日本のトップYouTuberであるヒカキンも情報管理は徹底していると言われています。
情報管理の厳格さ
未公開の企画内容は、視聴者に驚きと感動を届けるための重要な資産です。軽い気持ちで情報を漏らしてしまったことが、これほど大きな結果を招くという事実は、エンタメ業界で働く全ての人への教訓となっています。
まとめ
はじめしゃちょーの動画から、けんすけさんが姿を消したことで「何したの?」と疑問の声が上がっていましたが、けんすけさんが未公開情報を漏らしたことが原因でした。けんすけさんは裏方業務を続けていますが、復帰の見通しは立っていません。けんすけさんが今後、どのように信頼を取り戻していくのか注目です。


















