ユーチューバー PR

煉獄コロアキって何者?気持ち悪いといわれる理由や前科について調査

煉獄コロアキって何者?気持ち悪いといわれる理由や前科について調査
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

煉獄コロアキという名前を耳にしたことがありますか?ネット上で話題になっているこの存在、実は一体何者なのでしょうか?その特異なキャラクターが、なぜ「気持ち悪い」と言われてしまうのか、過去の行動や前科についても詳しく探ってみたいと思います。

煉獄コロアキって何者? 

煉獄コロアキは、SNSや動画プラットフォームを通じて広まった存在で、特異なキャラクターや行動が注目されています。彼は一体どのような人物なのでしょうか?その正体を解明するために、彼のプロフィールを詳しく見ていきましょう。

煉獄コロアキのプロフィール

それではさっそく、煉獄コロアキのプロフィールについて紹介します。

  • 活動者名:煉獄コロアキ(れんごくころあき)
  • 本名:杉田 一明(すぎた かずあき)
  • 年齢:42歳
  • 出身地:福岡県北九州市
  • 学歴:商業高校中退
  • 職業:お騒がせ系のインフルエンサー

活動者名は度々変わっている!

煉獄コロアキは度々活動者名を変更しています。過去には『破産小僧』『帝王小僧』『ゴージャス杉田』『帝王カズアキ』『煉獄カズアキ』の順で名乗っていたことがあるようです。現在はTikTokで『ころたん』と名乗っているそう。そしてYouTuberはもう辞めたと自身のXでツイートしています。

https://twitter.com/rengoku56771/status/1884345179454464221

煉獄コロアキは何で有名になったの?

ここで疑問に思うのが、煉獄コロアキはなぜ有名になったのか?調査すると、コロナ禍であった頃に、当時人気が爆発していたアニメ『鬼滅の刃』の中に出てくるキャラクター・煉獄杏寿郎のコスプレで反ワクチン活動していたところ、暴露系インフルエンサーの滝沢ガレソに取り上げられ話題となりました。当初は「煉獄カズアキ」名義を用いていましたが、のちに新型コロナに感染し、大変な感染症だと実感したことで、あっさりワクチン推進派に方向転換。「煉獄コロアキ」名義に変更したそうですよ。

煉獄コロアキが気持ち悪いといわれる理由って?

煉獄コロアキと検索すると必ずと言っていいほど出てくる単語が「気持ち悪い」。どうしてなのでしょうか?その理由を考察してみたいと思います。

理由①公然わいせつで逮捕

2022年、当時世間をにぎわせていた宗教団体に抗議しようと考えたためか、その宗教団体の本部の前で局部を晒し、警察に連行される事態に。注目されたかったのでしょうが、いろいろとはき違えていますよね…。

理由②いい年してコスプレしている

若い頃からコスプレするのが趣味だったようですが、いい年齢のおじさんがイキッたコスプレしているのが「気持ち悪い」と感じる視聴者がいるようです。しかも、たびたび警察に逮捕されていることから、鬼滅の刃のファンは迷惑しているとか…。しかし最近は煉獄杏寿郎のコスプレ姿はあまり見かけなくなったので、鬼滅の刃ファンは安堵しているかもしれません。

理由③迷惑行為をくりかえしている

煉獄杏寿郎のコスプレで有名になった煉獄コロアキですが、迷惑系YouTuberとして一段と名を馳せています。反ワクチン活動を辞めた後は、YouTube再生数に悩み、次第に過激な内容を中心に投稿していくようになりました。そして私人逮捕系ユーチューバーとして活動していたところを名誉棄損で逮捕されるように。何度も逮捕され、問題を起こしたことで一般大衆から避けられるようになってしまいました。

理由④能登半島地震でも視聴率稼ぎ

令和6年の能登半島地震での行動も世間から批判を浴びました。「救助目的」と言いながら被災地に無理やり駆けつけるも、瓦礫に座って笑顔でグッドポーズやピースサインしたり、コスプレ姿で支援物資倉庫の仕分け作業を「見学」と称してウロウロ歩き回って見ていたそう。挙句の果ては、撮れ高になるからと仲間の反対を押し切って一人で奥能登を目指し、遭難。救急車で運ばれて一命を取り留めるも、金沢市内でソープランド等の風俗巡りをしていたことが発覚。あきれて言葉を失ってしまいますよね。

煉獄コロアキの前科って?

これまでにも触れていますが、煉獄コロアキは今までに何度も警察に逮捕されています。特に前科と呼ばれているのが、窃盗の罪。2019年に日雇いのコンビニバイトで二回、窃盗を行ったとか。なんと合計100万円もの大金で、お金の無い煉獄コロアキは未だに一銭も返していないそう。しかも彼女に、保釈金180万円を払わせているようです。

まとめ 

煉獄コロアキは何者なのか、その独特な外見と突出した行動により、多くの人々に注目される部分もありました。しかしながら、人としてやって良いことと悪いことは存在します。今後もSNS上で活動していくようなので、人とのつながりを大切にし、自身を成長させながら、他者に喜ばれる存在になれるように頑張って欲しいと思います。

⇩要チェックな特集記事!